新人大会 準々決勝・試合結果(1/24 vs筑紫丘高)

投稿者: | 2010年1月25日

OBのみなさまへ

1/24は東福岡高校での試合応援にお集まりいただき、誠にありがとうございました。

 修猷館 21-3 筑紫丘

 (前半14-3、後半7-0)

 「公式試合の記録」を別サイトにUPしました。

(現役ブログより転載:2010.02.19追記)

観戦された先輩から「観戦・分析レポート」いただきました。「続きを読む」に転載(ご本人承諾済、一部編集)させていただきましたので、こちらも是非ご一読ください。

今週は準決勝、筑紫高校戦です。お正月返上で頑張ってくれた、あの経験が活かされることを期待しつつ、グローバルアリーナにお集まりいただき、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

1/31(日)グローバルアリーナ、12時15分キックオフです。

※平成21年度年会費の納入にご協力をお願いいたします

kouno  

勝てばベスト4がかかった、大事な試合。

新チームとしても最低、このラインは確保するためにも、負けられない。

前半
キックオフ直後から積極的に攻め込む。相手ゴール前に迫り、FWで攻める。「よっしゃー!!トライ!」と思いきやグランディングできず。この後も攻め込むものの決め手を欠き、逆に安易なキックからカウンターを喰らい攻め込まれる展開に…。
>15分、自陣ゴール前でオフサイドを犯しPGを決められる。(0-3、先週の筑前戦に似た前半のイヤーナ展開…。)
>20分、筑紫丘陣ゴール前スクラムのチャンス。
NO8東(この日は背番号⑤)がいい出足のサイド攻撃。いいテンポでラックからBKへ展開し川上⑩~吉永⑬~南里⑪とまわしてトライ。杉町⑫の難しい角度のゴールが決まる。(7-3、いやいやほっとしました。あと一本取って前半終わりたい!)
>30分、再び筑紫丘ゴール前でFWがモールで持ち込み東⑤がトライ。(14-3、よしよし、いい流れになってきた。)

後半
いい形で前半を逆転したので、後半は前回同様、修猷ペースでの展開を予想し気持ち的にも余裕をもって観戦しておりましたが…。10分、15分、20分…。得点動かず。重苦しい雰囲気。(勝敗的には負けることはないとは思うが、次の準決勝に向けて何とかいい形のトライが欲しい。)
>25分、ペナルティからタッチキックで筑紫丘ゴール前ラインアウト。FWモールで持ち込み、最後はラックからまたもや東⑤がトライ。(21-3、今日のトライは全て東が絡んでおります。本日のMOMは彼で決まりですな!)
 
古城組2勝目!なにはともあれ新人戦ベスト4、進出おめでとう!

来週の対戦相手はまたもや筑紫。ここ最近トライすら奪えていない難敵で去年の主力がごっそり抜けたものの新チームもなかなか強い。低いタックルで一発で仕留め、少ないチャンスをしっかりものにする展開に持ち込みたい。この一週間で更に飛躍して筑紫にチャレンジしてくれ!

OBの皆様、1月31日12:15グローバルにてKO!!

熱い声援をお願いいたします!