11/7 準決勝で惜敗(=福岡県第二地区第3位)

投稿者: | 2010年11月7日

OBのみなさまへ

先日の第二地区準決勝の結果を、ご報告させていただきます。

修猷館 14-20 筑紫 

(前半7-5、後半7-15)

11/7は試合応援に多くの皆様にお集まりいただき、誠にありがとうございました。惜しくも決勝へは進めませんでしたが、今シーズン一番の闘志あふれる戦いぶりでした。お疲れ様でした。プレーヤー・マネージャーの皆様、ご指導いただきました先生方、サポートにあたられた保護者の皆様、ほんとうにお疲れ様でした。亀岡館長はじめ諸先生方、多くの生徒さん、応援に駆けつけていただき、有難うございました!

 観戦された先輩から「観戦レポート」いただきました。「続きを読む」に転載(ご本人承諾済、一部編集)させていただきましたので、こちらを是非ご一読ください。

写真は別サイトにUPしておりますので、こちらをクリックしてください

成22年度年会費の納入にご協力をお願いいたします。 (「値上げ」させていただきました)

★年会費  7,000円 (学生 3,000円、70歳以上 5,000円) 
/// 西日本シティ銀行 西新町支店 普通 1336258  修猷館ラグビーOBクラブ ///

kouno

OBの皆様、応援有難うございました!
古城組今シーズン最高の試合を展開しましたが、残念ながら一歩およびませんでした。(あ~、くやしか~!)
 
前半 開始早々にキックチャージされ、ゴール前に攻め込まれる。
ラインアウトから筑紫FWに持ち込まれあっさりと先制トライを許す。
最近の試合で課題となっていた立上りにトライを奪われ、その後もゴール前に攻め込まれる。ただ、ここを好タックルで何とか凌ぎ切り、反撃に出る。
15分にゴール前の攻めから、こぼれ球をHO山下が押さえトライ!(対筑紫戦3年越でのトライ奪取!)ゴールも決まり7-5と逆転。
その後も、修猷ペースの流れで前半終了。(筑紫の連続攻撃を好ディフェンスで凌ぎ手ごたえのある前半でした。)
 
後半 何とか先に一本欲しい!筑紫のキックをキャッチしカウンター攻撃から左に展開し、CTB吉永が走り切りトライ!!(14-5)
「これはいける!」と修猷館関係者は皆おもったはずだが…。ここから、筑紫の反撃、そして、修猷館ディフェンスに僅かな隙が…。直後のキックオフから修猷館のキックを今度は筑紫カウンター攻撃で持ち込みトライ。(14-10)
残り時間15分…、「時計を早く進めてくれ」という気持ちでいっぱいでした…。
しかし、残念ながら筑紫FWを止めきれず2本のトライを許し、14-20。
残り5分を切り、何とか反撃にでてゴール前にせまるも、もう一歩届きませんでした…。
 
今年の古城組は新チームとなってから、正月のワールドユース予選会での強豪校からの大敗からスタートしました。
この敗戦を糧に精進し、新人戦、春の九州大会と筑紫・福高と接戦を演じ敗れはしたものの充分に戦える手ごたえをつかみました。
そして臨んだ花園予選、本当に勝てるのではという展開でしたが、またしても筑紫に惜敗。(ホントにくやしか~!!)
ただし、ここ2年の花園予選でノートライで敗れた筑紫から2本のトライを奪い、来年へ繋げられたのではと思います。
 
3年諸君へ一言。
一昨年、昨年の先輩たちに比べ、部員数も少なく、能力的にも先輩達にはおよばない代と言われたが、毎回いい試合を見せてもらいました。
OBもわくわくする試合の連続でした。ありがとう!
花園にはもう一歩届きませんでしたが、その「もう一歩」届かなかったものが何なのか、その答えを是非大学ラグビーで見つけてください!
 
最後に、岡本、渡邊、杉山先生、ほんとうにお疲れ様でした。ありがとうございました。また新たなチームづくりを宜しくお願いします。