12月29日(金) 練習試合
対戦相手:大分舞鶴高校
グラウンド:実相寺多目的グラウンド(別府市大字鶴見3763番地の1)
キックオフ:11時00分
1月2日(火) 初蹴り
1月6日(土) 練習試合
対戦相手:長崎北陽台高校
グラウンド:修猷館高校G
キックオフ:13時00分
12月29日(金) 練習試合
対戦相手:大分舞鶴高校
グラウンド:実相寺多目的グラウンド(別府市大字鶴見3763番地の1)
キックオフ:11時00分
1月2日(火) 初蹴り
1月6日(土) 練習試合
対戦相手:長崎北陽台高校
グラウンド:修猷館高校G
キックオフ:13時00分
12月23日(土)、修猷館グラウンドにて、八幡高等学校・筑紫丘高等学校と練習試合を行いました。
修猷館A 対 筑紫丘A (25分)
12-10
修猷館A 対 八幡 (25分)
45-0
修猷館B 対 筑紫丘B (15分)
7-14
1試合目ではハンドリングエラーが多く見られたうえ、試合で全力を出し切る、という姿勢でプレーをすることができませんでした。しかし、2試合目からは試合の流れを修猷館が作り出し、チーム全体で集中してプレーをすることができました。
今日の反省を次の試合で生かせるように、練習に励みたいと思います。
練習試合を行ってくださった、八幡高等学校・筑紫丘高等学校ラグビー部の皆様、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつも暖かい応援をありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。
12月20(水)修猷グラウンドにて、福岡工業高等学校ラグビー部と合同練習を行いました。
練習試合を行った後にFWとBKに分かれてユニットを行いました。
先週の反省を活かし、基礎の部分を再確認しながらチームの意識をまとめていきました。FWのユニットでは、ラインアウトを福岡工業高校の先生に指導していただきました。ジャンパーが以前より早く最高点に達するようになり、更なる成長を目指してこれからも練習していきます。
この時期は、お互い部員数が少なく、試合形式の練習に苦労するところですが、
定期的に福岡工業高校ラグビー部の皆様が来ていただいているので、
お互い充実した強化を進めることができています。福工ラグビー部の皆様ありがとうございました。
最後になりましたが、応援して頂いている保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつもありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。
12月14日(木)、修猷グラウンドにて、福岡工業高等学校ラグビー部と合同練習を行いした。
アタック・ディフェンスを行った後にFWとBKに分かれてユニットを行いました。
ユニットのスクラムでは、相手に力は劣っていませんでしたが、組み方が上手くいっておらず押し負けてしまうことがありました。FWもBKも自己分析を重ね、スキル向上を目指していきます。
合同練習をしてくださった福岡工業高等学校ラグビー部の皆様、ありがとうございました。
最後になりましたが、応援して頂いている保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつもありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。
12月9日(土)、修猷館グラウンドにて、福工大附属城東高校と練習試合を行いました。
修猷館 対 城東 (10分×4本)
1本目 12-0
2本目 5-0
3本目 0-5
4本目 5-0
今日は福工大附属城東高校との試合を通して、相手のキッカーへのプレッシャー不足や、バックスのラインの浅さなど様々な課題が見つかりました。また、自分たちでチャンスメイクができず、相手のミスに助けられた部分が多くありました。日々の練習を大切にこれらの課題改善に向けて努力していきます。
練習試合を行ってくださった、福工大附属城東高校ラグビー部の皆様、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつも暖かい応援をありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。
12月6日(水)、修猷館グラウンドにて、福岡工業高等学校と合同練習を行いました。
福岡工業の皆さんとの合同練習を通して、新チームの改善点などを再確認することが出来ました。今日学んだことを次の試合で活かせるよう日々の練習に励んでいきます。
試験休み明けの久しぶりの練習試合で、少し怪我が多かったです。しっかりと体調管理をしながら、怪我に気をつけていきたいと思います。
合同練習をしてくださった福岡工業高等学校ラグビー部の皆様、ありがとうございました。
最後になりましたが、応援して頂いている保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつもありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。
11月18日(土)、修猷グラウンドにて、香椎工業高等学校ラグビー部と合同練習を行いました。
香椎工業の皆さんと修猷館の練習メニューを行った後、試合形式のアタックディフェンスを行いました。
試合の経験が少ない選手が中心アタックディフェンスでしたが、日々の練習でやっていたことが上手く出せていませんでした。試合を想定して練習ができるように意識を変えることが大切だと思いました。
合同練習をしてくださった香椎工業高等学校ラグビー部の皆様、ありがとうございました。
最後になりましたが、応援して頂いている保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつもありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。
報告が遅れましたが、10月20日に、本校卒業生の下川甲嗣が来校し、
ワールドカップ イングランド戦で着用したジャージを本校に寄贈していただきました。
早速、額縁を手配して、飾ろうとしたのですが
ジャージの細部にわたる工夫を目の当たりにし、
学校の許可を得て、本校管理棟玄関にて、一定期間展示することになりました。
事務室が開いている時間帯に、見学することができます。
11月12日(日)修猷館グラウンドにて、西地区高等学校ラグビー部交流会を行いました。
修猷館 対 筑紫丘 (15分)
7(1T1G)-5
修猷館 対 福工 (15分)
0-7
今日の交流会では、3校との練習試合から多くの課題を見つけることが出来ました。新チーム内での自分の役割と向き合い、他のポジションの人とお互いに意見しあって、より良いチームワークを築けるように日々の練習に励んでいきます。
練習試合を行ってくださった、城南高等学校、筑紫丘高等学校、福岡工業高等学校ラグビー部の皆様、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつも暖かい応援をありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。
11月5日(日)
第103回全国高校ラグビーフットボール大会 福岡県予選準決勝
修猷館高校 対 東福岡高校(会場:博多の森陸上競技場)の試合結果を報告します。
【メンバー】
1.目原庚之佑(3)
2.庄野崎弘貴(2)
3.山口息生(2)
4.鈴木麗(3)
5.糸瀬敬人(3)
6.山中志道(3)
7.岩崎凌大(1)
8.山口修明(2)
9.中川空河(2)
10.沖野傑(3)
11.岩崎紘大(1)
12.吉冨海音(3)
13.志賀祐平(3)
14.古堂直登(2)
15.塚本航(3)
16.中野皓太(3)
17.渡邊雄大(3)
18.山口太市(3)
19.中遼太郎(1)
20.末永創一朗(1)
21.古村太陽(2)
22.岡本愛十(3)
23.神尾悠樹(3)
24.澤江宣仁(2)
25.横溝湧立(2)
【交代】
14.古堂直登(2) → 24.澤江宣仁(2)
3.山口息生(2) → 16.中野皓太(3)
7.岩崎凌大(1)→20.末永創一朗(1)
【結果】
修猷館 対 東福岡
前半 0-19(3T2G)
後半 14(2T2G)-35(5T5G)
合計 14-54
この1年間練習したことを出しきることが出来た試合でした。
前半の0-19で折り返し、
後半開始早々に7-19とし、
ノーサイド5分前に1トライ1ゴールをとり、14-40としました。
その後は、東福岡の集中力が勝り、上記の結果となりました。
今まで格上だった存在の東福岡にいくつかの場面で通用するところまで近づくことができた気がします。
ここまでチームを引っ張ってくれた先輩達に感謝しています。1・2年生はこの悔しさを忘れずに、来年に向けて努力していきます。先輩達が作ってきた自分達の力だけで動けるチームを超えた、素晴らしいチームになれるよう頑張っていきます。
最後になりましたが、応援して頂いている保護者の皆様、OB・OGの皆様、本当にありがとうございました。新体制になった修猷館ラグビー部も、これからもよろしくお願いします。