大内田 陽冬(令和4年卒) 9月9日(土)関東大学対抗戦 筑波 対 慶應
福島 秀法(令和4年卒) 9月10日(日) 関東大学対抗戦 早稲田 対 立教
に出場予定です。
9月2日(土)佐賀工業グラウンドにて、佐賀工業高校ラグビー部と合同練習を行いました。
FWとBKに分かれてユニットをした後、7分を3セットずつ、ライブを行いました。
セットプレーが安定していなかったため、相手が強くても、その一瞬だけでも踏ん張ろうという意識を持つことが大切だとわかりました。
去年佐賀工業と練習したときよりも自分達のプレーが通用した場面もあり、トライを取ることができました。具体的な課題を見つけることができたので、これをもとに再来週のMIZUNO CUP2023に向けて力をつけていきます。
合同練習をしてくださった佐賀工業高等学校ラグビー部の皆様、ありがとうございました。
最後になりましたが、応援して頂いている保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつもありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。
KOBEKCO CUP2023
第13回全国高等学校女子合同チームラグビーフットボール大会
本校ラグビー部女子部員
大内田 葉月(2年)
田中 芽依(2年)
九州代表として出場し、優勝しました。
ラグビーマガジン10月号P.61に詳細記事が掲載されています。
S62卒 堀内 憲二 様 KOBELCOグッズの提供ありがとうございました。
本人からのメッセージ(取り急ぎ)
発表があった通り、ワールドカップメンバーに追加登録されました。
離脱となった選手の思いも背負って、試合に出ようが出まいが、日本のためにフランスで頑張ってきます。
本校OB 下川君は、現在ワールドカップ 日本代表のバックアップメンバーとして遠征中ですが、同時期に結成されるバーバリアンズ(Barbarian FC)のメンバーに選出されました。
修猷館ラグビー部のソックス持参で帯同するそうです。
8月21日(月)修猷館グラウンドにて、オール山口と練習試合を行いました。
修猷館 vs オール山口
前半 12-0
後半 12-7
合計 24-7
今日の試合では、前回の反省点であったタックルをしっかりと踏み出せている人が多く見られました。しかし、相手のミスを自分たちの得点に繋げることができていなかったです。この反省点を意識しながら、練習に励み、次の試合では改善していきたいと思います。
練習試合を来てくださった、オール山口の皆様、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつも暖かい応援をありがとうございます。これからも、修猷館ラグビ一部をよろしくお願いします。
8月19日(土)修猷館グラウンドにて、長崎北陽台高等学校と練習試合を行いました。
修猷館 vs 長崎北 (25分ハーフ)
1本目(A戦) 12-7
2本目(A戦) 12-0
3本目(B戦) 0-12
今日の試合ではタックルの場面において、下に行くことを意識しすぎるあまり、飛び込んでしまうといった反省点が見つかりました。また、自分からボールに向かっていく、という気持ちに差がありました。これらの反省点を改善することができるように日々の練習に励んでいきます。
練習試合を行ってくださった、長崎北陽台高等学校ラグビー部の皆様、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつも暖かい応援をありがとうございます。これからも、修猷館ラグビ一部をよろしくお願いします。
遅い情報ですが・・・
平成28年卒原田健司君が「清水建設江東ブルーシャークス」を退団し、社業に専念することとなりました。
清水建設ラグビー部HP
修猷館→同志社→清水建設と各チームや代表チームにおいても、
チームの核として活躍しました。
また、帰省時はグラウンドに顔を出して、後輩たちの指導をしていただきました。
ありがとうございました。
次のステージでのご活躍を祈っています。
また、本日(8/17)も雨の中練習に参加し、後輩を激励していただきました。
たくさんの、ブルーシャークグッズもいただきました。
8月10日(木)から8月12日(土)まで鹿児島で夏合宿を行いました。
(予定は、9日からでしたが台風接近に伴う安全確保のため日程を縮小しました)
合宿地・グラウンド
・かぐや姫グラウンド、北薩運動公園
鹿児島県薩摩郡さつま町虎居5139
・川内川宮里公園
鹿児島県薩摩川内市宮里町
・宿舍 八重荘
鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野2565
修猷館から、約5時間かけてバスで鹿児島に移動しました。かぐや姫グラウンドにて練習試合及び練習を行いました。
結果(25分1本)
修猷館A vs 大村工業 19-0
修猷館B vs 鹿児島実業 0-19
修猷館A vs 長崎北陽台 12-7
修猷館B vs 九州学院 0-10
午前は宮里公園グラウンドにて九州学院と合同練習、午後は練習試合及び練習を行いました。
結果
修猷館A vs オール鹿児島 19-7
修猷館B vs 北陽台 0-19
修猷館A vs 大分東明 12-0
修猷館B vs 鹿児島実業 0-19
〈3日目〉
午前はかぐや姫グラウンドにて、Aチームは鹿児島実業・北陽台と合同練習、Bチームは大分東明・長崎工業と練習試合を行い、午後は練習試合を行いました。
午前の練習試合
結果
修猷館B vs 大分東明7-12
修猷館B vs 長崎工業10-10
午後の練習試合
結果(15分× 2)
修猷館A vs 鹿児島実業
前半12-0
後半0-12
合計12-12
湿度が高く、日差しも強い中、1人も熱中症が出ずに合宿を終えることができました。日頃の厳しい練習で体力をつけてきたおかげだと思います。
コロナ禍が明け、例年通りの合宿ができるようになりました。不安なことが沢山ありましたが、無事に夏合宿を終えることができ、良かったです。花園予選に向け今回の合宿で得た学びや課題点を見直し、準備を進めていきたいと思います。
対戦して下さった高校のラグビー部の関係者の皆様、グラウンド等の提供して下さったさつま町、薩摩川内市の関係者の方々、そして
宿泊先の八重荘の方々、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、暑い中鹿児島まで応援に来て、差し入れを下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。
8月7日(月)修猷館グラウンドにて、近畿大学附属和歌山高等学校と練習試合を行いました。
修猷館 対 近大附属 (25分ハーフ)
A戦
前半21-7
後半24-5
合計45-12
B戦
前半0-5
後半14-21
合計14-26
今日の試合では、アタックで2人目のサポートが遅いという、サポートプレーが甘い点が反省として挙げられました。しかし、ディフェンスの粘りが良いなどの良かった点も見られました。自分のポジションの役割をしっかりと理解し、プレーに責任を持つことを目標として、練習に励みます。
練習試合を行ってくださった、近畿大学附属高等学校ラグビー部の皆様、本当にありがとうございました。最後になりましたが、保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつも暖かい応援をありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。