5月4日(木)練習試合vs大分舞鶴

54()修猷館グラウンドにて、大分舞鶴と練習試合を行いました。

修猷館 対 大分舞鶴

A(30分ハーフ)

前半19-14

後半0-50

合計19-64

B(15分ハーフ)

前半0-24

後半0-21

合計0-45

A戦の前半で、昨日の課題に上がった相手のルーズボールの反応が上手くいき、トライに繋げることができました。しかし後半では、疲れてきたときを乗り越えられるスタミナとメンタルが相手に負けており、ディフェンスラインが崩れ逆転を許してしまいました。日頃の練習から自分がきついと人任せになってしまうところがあり、それがプレーにも出ているなと感じました。
3月に戦った相手ともう一度戦うことで自分たちの成長と、また新たな課題を見つけることができました。

2日間に渡り練習試合を行ってくださった、大分舞鶴高等学校ラグビー部の皆様、本当にありがとうございました。

最後になりましたが、保護者の皆様、OBOGの皆様、いつも暖かい応援をありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。

カテゴリー: お知らせ | 5月4日(木)練習試合vs大分舞鶴 はコメントを受け付けていません

5月3日(水)練習試合vs 大分舞鶴

5月3日(水)、修猷館グラウンドにて、大分舞鶴高等学校と練習試合を行いました。

修猷館 対 大分舞鶴

(A戦 30分ハーフ B戦 15分ハーフ)

1本目 26-32

2本目 7-29

ルーズボールに対する反応ができておらず、相手チームのミスボールを自分たちのチャンスに変えることが出来ていませんでした。試合中、疲れを感じた際に、一人ひとりが前向きに試合と向き合うことが出来るかが重要な鍵となってくると思います。明日の練習試合ではスタミナだけではなく、メンタルの面でも相手チームに負けることのないようにしていきます。

練習試合を行ってくださった、大分舞鶴高等学校ラグビー部の皆様、ありがとうございました。

最後になりましたが、保護者の皆様、OB・OGの皆様、いつも暖かい応援をありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。

カテゴリー: お知らせ | 5月3日(水)練習試合vs 大分舞鶴 はコメントを受け付けていません

4月30日(日)福岡高校定期戦

430()、博多の森陸上競技場にて福岡高校との定期戦を行いました。

【メンバー】

1.鈴木麗(3)

2.山口息生(2)

3.目原庚之佑(3)

4.山口太市(3)

5.糸瀬敬人(3)

6.庄野崎弘貴(2)

7.山中志道(3)

8.山口修明(2)

9.中川空河(2)

10.古村太陽(2)

11.古堂直登(2)

12.吉富海音(3)

13.志賀祐平(3)

14.川嵜優生(2)

15.塚本航(3)

【交代】

 2.山口息生(2)→17.田尾竜之介(3)

9.中川空河(2)→21.青木良典(3)

11.古堂直登(2)→24.田崎蓮士(2)

14.川嵜優生(2)→23.澤江宣仁(2)

【結果】

修猷館 福岡

前半 28(4T4G)-0

後半5(1T0G)-14(2T2G)

合計33-14

後半でのオフェンスの際、敵が止まって準備しているところに進み、敵が居ないところをつくことができておらず、勿体無い場面が何度か見られました。疲労がたまってきている中で丁寧かつ正確に、そして激しくプレーできるよう、練習でもこれらを意識していこうと思います。

最後になりましたが、応援して頂いている保護者の皆様、OBOGの皆様、いつもありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。

カテゴリー: お知らせ, 試合結果 | 4月30日(日)福岡高校定期戦 はコメントを受け付けていません

5月10日(水)合同練習 福岡工業

510()、修猷グラウンドにて、福岡工業高等学校ラグビー部と合同練習を行いました。

全体でアタックディフェンスの練習の後、FWBKに分かれ、ユニットを行いました。

公式戦初戦を前に、まだ選手同士でプレーが食い違い揃っていないときがあったので、明日の練習ではそれの整理を中心にしていきます。

合同練習をしてくださった福岡工業高等学校ラグビー部の皆様、ありがとうございました。

最後になりましたが、応援して頂いている保護者の皆様、OBOGの皆様、いつもありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。

カテゴリー: お知らせ | 5月10日(水)合同練習 福岡工業 はコメントを受け付けていません

5月7日(日)合同練習 九大

57()、修猷グラウンドにて、九州大学ラグビー部と合同練習を行いました。

全体でアタックディフェンスの練習の後、FWBKに分かれ、ユニットを行いました。

ボールを落とした際に諦めてしまう、という場面があることや、味方どうしでの意思疎通が上手くいかないことが課題としてあげられました。課題改善に向け努力していきます。

合同練習をしてくださった九州大学ラグビー部の皆様、ありがとうございました。

最後になりましたが、応援して頂いている保護者の皆様、OBOGの皆様、いつもありがとうございます。これからも、修猷館ラグビー部をよろしくお願いします。

カテゴリー: お知らせ | 5月7日(日)合同練習 九大 はコメントを受け付けていません

OB情報 下川兄弟 ラジオ配信

https://rkb.jp/contents/166001/

番組概要

日本ラグビー界で今、最も旬な選手「下川甲嗣」がラジオ初出演。
ジャパンラグビーリーグワン、そして今年9月に迫ったラグビーW杯を語ります!
2022年に初キャップを獲得した日本代表での話、さらに所属するサントリーでの社会人生活、地元福岡ならではのローカルトークまで盛りだくさん!「下川甲嗣」の話が聞けるのはこの番組だけ!放送後は配信も予定しています。

放送日時

4月30日(日)深夜0時~深夜0時30分

出演者

  • 下川 甲嗣 サントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手 福岡市出身(修猷館-早稲田大卒)2022年10月 日本代表初キャップ獲得
  • 垣永 真之介 サントリーサンゴリアスに所属するラグビー選手 福岡市出身(東福岡-早稲田大卒)
  • 下川 桂嗣 聞き手(下川 甲嗣の兄、垣永選手の幼馴染)

4月30日(日)深夜0時30分頃
RKBスポーツLIVE!YouTubeチャンネルでラジオノーカットバージョンを是非ご覧ください。

カテゴリー: お知らせ | OB情報 下川兄弟 ラジオ配信 はコメントを受け付けていません

4月26日(水)合同練習 福岡工業

426()、修猷グラウンドにて、福岡工業高等学校ラグビー部と合同練習を行いました。

全体でアタックディフェンスの練習の後、FWBKに分かれ、ユニットを行いました。

ディフェンスのポジショニングが上手くいっておらず相手に抜かれる場面が何度か見られ、大きな課題としてあげられました。課題改善に向け努力していきます。

合同練習をしてくださった福岡工業高等学校ラグビー部の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | 4月26日(水)合同練習 福岡工業 はコメントを受け付けていません

GW予定

筑波大学ラグビー部クリニック
4月29日(土)  本校G
13時~ ウエイト
14時~ 試合前練習
16時~ クリニック(雨天の場合、中止または内容変更の予定あり)
定期戦(対福岡高校)
4月30日(日) 12時00分キックオフ 博多の森陸上競技場

大分舞鶴高校との練習試合及び合同練習
5月3日(水) 14時00分 キックオフ(予定) 会場 本校グラウンド
5月4日(木)  10時00分 キックオフ(予定) 会場 本校グラウンド

九州大学ラグビー部との合同練習
5月7日(日) 午前 会場 本校グラウンド

カテゴリー: お知らせ | GW予定 はコメントを受け付けていません

4月23日(日) 合同練習 名島BULLS

4月23()、修猷グラウンドにて、名島BULLSと合同練習を行いました。

全体でアタックディフェンスの練習の後、FWBKに分かれ、ユニットを行いました。間近に社外人のラグビーを観ることで、ダイナミックな動きやコミュニケーションの伝達レベル等、練習の様子を通じてともに学ぶことができました。新一年生が入部してから初の他チームとの合同練習でした。一回一回の合同練習や練習試合を大切にし、沢山学んで欲しいと思います。

練習試合を行ってくださった、名島BULLSの皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: トピックス | 4月23日(日) 合同練習 名島BULLS はコメントを受け付けていません

4月22日(土) 7人制大会決勝トーナメント

422()、春日公園球技場にて
7人制大会決勝トーナメントに出場しました。

【メンバー】
1.
吉冨海音(3)
2.
志賀祐平(3)
3.
山中志道(3)
4.
塚本航(3)
5.
中川空河(2)
6.
川嵜優生(2)
7.
古堂直登(2)
8.
山口修明(2)
9.
山口太市(3)
10.
糸瀬敬人(3)
11.
田崎蓮士(2)
12.
横溝湧立(2)
13.
古村太陽(2)

 

・準々決勝
  
修猷館 浮羽究真館
  
前半 7-5
  
後半 24-0
  
合計 31-5

・準決勝
  
修猷館 東海大福岡
  
前半 19-0
  
後半 19-7
  
合計 38-7

・決勝
  
修猷館 東福岡
  
前半 0-35
  
後半 0-31
  
合計 0-66

部員勧誘と並行して、時間の無い中、生徒自身で準備をして、大会に臨みました。
部員の特徴を活かし、FW・BKバランスがとれたチーム編成ができたことで、
ラインアウト・スクラムからのボール獲得が安定し、縦に強さ・ブレイクダウン・ボールの継続(縦・横)・危機管理をうまく活かせたゲームを2試合することができました。

決勝においては、東福岡高校に全てにおいて圧倒されてしまい、完敗しました。

チームとしては、3年連続県大準優勝ということで、5月から開催される
九州大会県予選に向けて、モチベーションが高まりました。新人戦以降の練習・トレーニングの成果を発揮すべく、頑張っていきたいと位思っています。

試合後は、
春日公園野球場で行われていた「福岡高校対修猷館高校」の野球の試合の応援をしました。同じグランドで頑張っている野球部員の活躍を見学できて、力が湧いてきました。

カテゴリー: 試合結果 | 4月22日(土) 7人制大会決勝トーナメント はコメントを受け付けていません