第3回かぶと虫R.F.C.フェスティバル

6月23日(日)、春日公園球技場にて、第3回かぶと虫フェスティバルが行われ、それに修猷館も参加しました。

結果 高校試合

VS城東高校 (25分) 17-7 〇

VS福岡高校 (25分) 7-14 ✕

フェスティバルに相応しい快晴の中、試合がスタートしました。城東戦では、開始5分で修猷館がトライを決め、その後も修猷館の流れを作くることが出来、勝利しました。城東のバックスのディフェンスのギャップを突いて、修猷館のスタンドとセンターが仕掛け、フルバックを効果的にラインに参加させることが出来た試合のように思われました。福高戦では、最初に修猷館が先制しましたが、福岡高校の粘り強いカウンターにあい、勝利とはなりませんでした。全体的に攻めたあとのディフェンスを強化する必要があるように思いました。

また、このかぶと虫フェスティバルでは、社会人チームの、福岡銀行ブルーグルーパーズや、ファルコンズの皆さんも参加されており、後のアフターマッチファンクションで交流を深めました。社会人チームの皆さんの試合や交流から部員達も様々なことを学ぶことが出来ていたようです。

このように、高校生の域を超えてラグビーに関わる機会を持てたことはとても良いことだと思います。

最後に、応援に来てくださった保護者の皆様、城東高校、福岡高校の皆さん、福岡銀行ブルーグルーパーズの皆様、ファルコンズの皆様、本当にありがとうございました。そして、このフェスティバルの主催をして下さったかぶと虫ラグビーフットボールクラブの皆様、このフェスティバルに修猷館を招いて下さりありがとうございました。これからも修猷館ラグビー部をよろしくお願いします!

カテゴリー: お知らせ | 第3回かぶと虫R.F.C.フェスティバル はコメントを受け付けていません

6月22・23日 予定

6月22日(土) 九州大学医学部 との交流試合
 K.O. 10時00分
 会場 修猷館高校G

6月23日(日) 招待試合(社会人クラブ かぶと虫R.F.C. フェス)
 10時00分 開会式
    10時15分~ 交流試合 
  対 福岡高校 福岡工業大学付属城東高校
 12時30分 かぶと虫 VS 福岡銀行ブルーグルーバーズ
 14時30分 懇親会
 会場 春日公園球技場

カテゴリー: 予定, 試合のお知らせ | 6月22・23日 予定 はコメントを受け付けていません

練習試合VS香椎工業、城南・中村三陽

6月16日(日)、修猷グラウンドにて香椎工業と城南・中村三陽と練習試合を行いました。

結果

VS香椎工業(25分)A 50-0 〇

VS 城南・中村三陽(25分)A 31-5 〇

VS香椎工業(25分)B 33-0 〇

VS城南・中村三陽(25分)B 38-0 〇

 梅雨入り前の晴天の中、試合がスタートしました。1試合目の香椎工業との試合では、流れは主に修猷にあり、比較的ほかの試合に比べて反則も少なく勝利しました。2試合目の城南・中村三陽との試合では、修猷の5本のトライ、ノーサイド直前に城南・中村三陽にトライを決められてしまいました。集中力が途切れた感じがしました。
 3試合目の香椎工業との試合では、修猷のハンドリングエラーは1度も見られず、良かったと思います。
 4試合目の城南・中村三陽との試合では、数回のハンドリングエラーはみられたものの、ほかの反則はなく、こちらも比較的丁寧な試合ができたのではないかと思いました。

 今回の試合では、全体的にハンドリングエラーと反則が少なかったのがよかった点だと思います。また、よく課題としてあげられる修猷のラインアウトの回数が少なく、その面では改善したか否かが判別しにくい試合だったと思いました。

 遅めの梅雨入りが近づいてきたこの時期は、夏の暑く過酷な練習のための体力作りや体づくりをするのにちょうど良い時期です。この時期にコンディションをしっかりと整えて、夏の練習や合宿に向けて日々努力していこうと思います。

 最後に、応援に来てくださった保護者の皆様、香椎工業、城南・中村三陽の皆さん、ありがとうございました。これからも修猷ラグビー部をよろしくお願いします!

カテゴリー: 試合結果 | 練習試合VS香椎工業、城南・中村三陽 はコメントを受け付けていません

令和元年度 小学生ふれあい教室

6月16日(日)、修猷館高校の見学のため来校した小学生とのふれあい教室が修猷グラウンドにて行われました。

今年は16人もの小学生にラグビー部の体験に参加してもらうことができ、とても賑やかで明るい雰囲気の中、部員たちも終始笑顔でふれあい教室を楽しんでいました。

普段から指導を受けることの多い部員たちは、最初は自分たちが説明を工夫して指導を行うという事に対して戸惑っている様子が認められましたが、最後には丁寧に手本を示すなど初心者でも何をどうすれば良いのかを理解できるように自分たちなりに工夫をしている場面も多く見受けられました。

本日修猷館高校ラグビー部の見学及び体験に来てくださった小学生の皆さん、高校まで足を運んでくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました!

これからも修猷館高校ラグビー部をよろしくお願いします!!

カテゴリー: お知らせ | 令和元年度 小学生ふれあい教室 はコメントを受け付けていません

7人制大会 決勝トーナメント 1回戦・準決勝

6/15(日)東福岡高校のグラウンドにて、全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会福岡県予選大会が行われました。

【メンバー】
1.森田郁未(3)
11.木下世章(3)
3.福島秀法(1)
9.中川大河(3)
15.佐藤陽(3)
10.野口大介(3)
23.横光翔大(2)
6.中島篤朗(3)
14.山領拓哉(3)
8.扇野祐輔(2)
12.山口哲平(3)
22.關本剛史(3)

【結果】
決勝トーナメント1回戦
対 東海大付属福岡高校
前半 12-10
後半 12-14
合計 24-24  (抽選の結果,準決勝に進出)

準決勝
対 福岡高校
前半 7-17
後半 14-7
結果 21-24

今回は激しい雨が降り、あいにくの天気の中、東福岡のグラウンドにて7人制大会が開催されました。

1試合目は、15人制大会で惜しくも敗れた東海大付属福岡との対戦でした。結果は引き分けで、試合による勝利ではなく、十分に納得できるわけではありませんでしたが、2試合目に進むこととなりました。

2試合目は、福岡高校との対戦。前半は相手に多くのトライを許してしまいます。後半、ペースを掴んだ修猷館はトライを決め、誰もが勝利を確信します。しかし、気の緩んだ選手たちの隙をつき、残りわずか、という所で逆転勝利を許してしまいました。新人戦と同じ状況の敗北に、悔しさが残る試合となりました。

秋の大会までに、チームのメンタル面や、技術面の強化をはかって行こうと思います。

最後になりましたが、雨の中、応援に来てくださった保護者及びOBの皆さま、対戦してくださった東海大付属福岡高等学校、福岡高校の皆さま、本当にありがとうございました。これからも修猷館高校ラグビー部をよろしくお願いします。

カテゴリー: 試合結果 | 7人制大会 決勝トーナメント 1回戦・準決勝 はコメントを受け付けていません

7人制大会 vs香椎.宗像.小倉.香椎工業

6月2日(日)、香椎工業グラウンドにて全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会福岡県予選大会が行われました。

【メンバー】

3.福島秀法(1)

4.結城光(2)

6.中島篤朗(3)

7.山領拓哉(3)

8.森田郁未(3)

9.中川大河(3)

10.野口大介

11.木下世章(3)

12.山口哲平(3)

14.横光翔太(2)

15.佐藤陽(3)

21.扇野祐輔(2)

【結果】

・vs香椎

前半 7-5 ○

後半 5-0 ◯

・vs宗像

前半19-0 ◯

後半21-0 ◯

・vs小倉

前半12-10 ◯

後半7-7 ◯

・vs香椎工業

前半26-0 ◯

後半32-0 ◯

今回は晴天に恵まれ、太陽が照りつける猛暑の中での試合となりました。ベンチや先生方、保護者の皆さま方からのご指導や大きな声援を受けて無事に次の試合へ勝ち進むことができました。

現在は前期中間考査期間中のためこれから数日間練習が休みとなりますが、考査終了後はすぐに気持ちを切り替え2週間後の試合に備えて部員全員で練習に励みたいと思います。

最後になりましたが、応援に来てくださった保護者の皆さま、OBの皆さま、対戦をして下さった香椎高校、宗像高校、小倉高校、香椎工業高校の皆さま、本日は本当にありがとうございました。これからも修猷館高校ラグビー部をよろしくお願いします!

カテゴリー: お知らせ | 7人制大会 vs香椎.宗像.小倉.香椎工業 はコメントを受け付けていません

7人制大会 決勝トーナメント

試合日  6月15日(土)
試合会場 東福岡高等学校

試合当日,東福岡高校は授業が行われています。
会場への車の乗り入れは厳禁です。
会場への出入りは,部室側の門をご利用ください。
ご配慮いただくよう,よろしくお願い申し上げます。

6月16日(日)は,本校にて「小学生ふれあい教室」を実施いたします。

カテゴリー: お知らせ | 7人制大会 決勝トーナメント はコメントを受け付けていません

7人制大会 福岡県予選リーグ

6月1日(日)
会場は,香椎工業高校です。

カテゴリー: お知らせ | 7人制大会 福岡県予選リーグ はコメントを受け付けていません

OB紹介(H26卒 菅田悠介)

平成26年卒 菅田悠介(慶応義塾大学) の活動がニュースで紹介されています。

痛さを惜しまない選手でした。
3年の全国大会県予選準決勝のとき、交代出場のときの
スタンドからの大拍手が印象的でした。

http://www.news24.jp/articles/2019/05/23/07440149.html?fbclid=IwAR2Ehk_Hp3FfdfX4uN5SdNiY2nPSsSt5RnJUu3ZWVUcAWmVsdesfOPKc4fI

 

 

6ページにわたって紹介されています
カテゴリー: お知らせ | OB紹介(H26卒 菅田悠介) はコメントを受け付けていません

春の九州大会予選2回戦VS東海大付属福岡

5月19日(日)、グローバルアリーナにて春の九州大会予選が行われ、東海大付属福岡と試合を行いました。

【メンバー】

1.長南 大成(3)

2.關本 剛史(3)

3.大部 寛翔(3)

4.結城 光(2)

5.松尾 謙造(2)

6.中島 篤朗(3)

7.岩﨑 寛司(2)

8.森田 郁未(3)

9.中川 大河(3)

10.野口 大介(3)

11.福島 秀法(1)

12.横光 翔大(2)

13.山領 拓哉(3)

14.木下 世章(3)

15.佐藤 陽(3)☆

【交代】

7.岩﨑 寛司(2)→21.重山 竜晟(3)

3.大部 寛翔(3)→16.永島 優介(2)

【結果】

前半 12-17 ×

後半 7-34 ×

合計 19-51 ×

風が強く吹く中、試合がスタートしました。最初の流れは修猷館にあるように感じられる場面も多く見られ、開始5分で修猷館のキャプテン、佐藤が先制トライを決めます。しかしその後、流れは東海へと流れ、3本のトライを決められます。しかしここで修猷館もトライを取られっぱなしではいられません。前半32分、修猷館の福島がトライを最後に決めます。そこで前半は終了しました。

後半開始です。東海が2本のトライを決めました。ここで流れを変えて修猷館の野口がトライを決めましたが、この後からは東海に流れを取られてしまい、後半が終了しました。

前後半共に、ハンドリングエラーが多いように感じられました。試合は負けてしまいましたが、部員一人一人が懸命にプレーを行う姿はとても素晴らしいものであったと思いました。この春の大会予選で生まれた新たな課題を、次の公式戦となる秋の花園予選に向けて改善していけるように努めます。そのために、暑い夏の日々の練習や合宿をいいものにできるようにこれからの1回1回の練習を大切にしていこうと思います。

最後に、東海大付属福岡の皆さん、応援に来てくださったOBの方々、そして、保護者の皆様、本当にありがとうございました。これからも修猷館ラグビー部をよろしくお願いします!

カテゴリー: お知らせ | 春の九州大会予選2回戦VS東海大付属福岡 はコメントを受け付けていません